通信制大学は孤独?退学しやすい?社畜大学生がモチベーション維持のコツをお伝えします!

モチベーション

こんにちは、社畜会社員兼日大通信生のひろしです。
今回は通信制大学で勉強する上でのモチベーション維持のコツをお伝えします!

この記事はこんなひとにオススメ
通信制大学に通っているがモチベーションが続かない方
✅通信制大学の入学を検討している方
✅仕事しながらでも大学に通えるのか知りたい方

この記事を読んでわかること

通信制大学のモチベーション維持のコツがわかります

それではどうぞお読み進めください。

目次

1.無理して勉強しないこと

「無理して勉強しないこと」モチベーション維持はこれが一番大事です。

無理して勉強しないこと

1-1.「毎日勉強」はしなくていい

社畜会社員であり日本大学通信教育部に通う筆者は大学勉強を行う中で気づきました。
それは「通信制大学は毎日勉強しなくても学修についていけ」ということです。

⏩必ず毎日3時間は勉強するぞ!
⏩育児と家事が本業。正直疲れているけど空き時間に勉強する!
⏩21時に仕事から帰って疲れたけど、、勉強しよう、、、

このように毎日頑張りすぎるのは勉強のモチベーションが下がってしまう原因となります。

⏩勉強に疲れてしまう
⏩睡眠時間が減る
⏩勉強ができなかった自分が嫌になる

無理をすると学びの喜びよりも心身への負担が上回ってしまいます。

1-2.平日は勉強しなくてOK!

平日は勉強しなくてOKです!
週末や休日に集中的に勉強するので十分に大学学修についていけます。

✅平日は勉強しない。休日の午前中は勉強しよう。
✅旦那が子ども見てくれてる間にレポート書いちゃおう
メディア授業申込が始まってからスケジュール立てよう

卒業必要単位を修得するのみであれば、これぐらいの学修量で十分です。

「平日は無理せずできる時だけ勉強する〜ぐらいにしておいて、休日は頑張る」でOKです。

1-3.スクーリング期間のみ勉強する

夏期、冬期のスクーリング期間中のみ集中的に勉強するという方法が無理なく学修を進めることができるためオススメです。

社畜会社員代表である筆者は平日は21時に帰宅するため勉強ができないケースが多いです。

夏期のスクーリング期間中に休日を使って集中的に勉強するという方法をとっています。

通信制大学は単位修得試験、スクーリング、メディア授業など色々な学び方が存在します。

それらの学習方法の中から自分に合った無理のない学び方選択することが大切です。

1-4.「毎日勉強」はできる方のみでOK

もちろん「毎日の勉強が私のモチベーションだ!」という方もいらっしゃいます。
その場合は毎日勉強しちゃいましょう。

ただし毎日の学修にだんだん追われてきている気がする、、、と言った状態であれば無理しないでいきましょう。

2.学修計画を立てておく

事前に学修計画を立てておくとモチベーション維持がしやすいです。

事前に学修計画を立てておく

2-1.いつどれぐらい勉強が必要か把握

「いつ、どれぐらいの勉強が必要」かを事前に把握しておくことで無理なく学修ができます。

社畜である筆者は仕事で計画を立てさせられることが多いため、学修計画を立てることも比較的容易でした。

学修計画を立てる上でまず把握しておくポイントは以下の5つです。

勉強したい科目を選択する
スクーリング期間を確認する
メディア授業期間を確認する
リポート提出期限を確認する
科目修得試験日程を確認する

学修計画を立ていれば「リポート期限が来週!?まだ何もやってない、、、
参考書読まなきゃ、今日は徹夜、、、」なんてことが起きないです。

2-2.スクーリング計画を立てる

極端な例ですが、スクーリング計画さえ立てておけばスクーリング開講日までは特に何もしなくても大丈夫です。
スクーリング期間中に集中的に学修すれば大丈夫です。

選択と集中
社畜の自筆

このようにあらかじめいつから何の科目を勉強するという計画を立てておきます。

そうすれば、毎日勉強するのではなく、その時に集中学修することができます。

3.目的を常に意識しておく

通信制大学に通う目的を常に意識しておくことでモチベーション維持ができます。

これは「常に目的意識を持つこと」を仕事で身に染み込まされた社畜ならではの考え方です。

目的を常に認識しておく

3-1.資格がほしい

⏩大卒資格(学士)がほしい
⏩教員免許がとりたい
⏩弁護士資格がほしい

何のために自身が通信制大学に通って学修をしているのかを常に認識しておくことがモチベーション維持につながります。

3-2.社畜ストレス軽減

社畜会社員は通信制大学の勉強を日常に取り入れることで社畜ストレスが軽減されるという効果があります。
筆者が通信制大学に通う目的はまさにこれです。

社畜
普段の筆者

なお社畜は何かと時間がありません。
4年で卒業して学士を取得したいのであれば1年で約30単位+αの履修計画を立てましょう。

3-3.いろいろな学問にふれたい

色々な学問にふれたいといったことも通信制大学に通う目的になり得ます。

大学では自学部専攻以外の科目を選択することができます。他学部科目の学修は学問知見の幅が広がり、モチベーション維持につなげることができます。

例えば、文理学部史学専攻の学生が、他学部科目である哲学、美術史、経済学概論を選択し学修することが可能です。

4.SNSで孤独感がやわらぐ

通信制大学って実はそんなに孤独感はありません。

しかし一人で学修するという点は事実です。
そこでSNSを通じて大学情報を集めることで孤独感が和らぎます。
結果、モチベーション維持につながるんです。

通信制大学在籍者の情報を集める

4-1.Twitter

Twitterを活用すると通信制大学情報を容易に集めることができます。

✅オススメな科目はどれか
✅他の在学生はどの科目選択しているか
✅科目修得試験の内容

同じ大学の方とやりとりしたり情報を集めることでモチベーション維持に繋がります。
まずはTwitterで自身と同じ大学在籍者の方の情報を集めてみてください。

✅社畜ひろしのTwitterアカウントはこちら

4-2.ブログ

次にオススメの情報収集はブログを見ることです。
ブログはTwitterより詳細に大学授業に関する情報が書かれています。

「学生が実際に勉強して会得したレポートのうまい書き方」など公式ホームページには載らないような情報を得ることができます。

4-3.YouTube

最後はYouTubeを活用した情報収集です。
ブログなどのネット検索と同様の情報量が期待できます。

例えば、筆者が在籍している日大通信は全国の生徒数が多いため、YouTubeに大学関連動画をアップしている学生さんが多いです。

日本大学通信教育部は比較的情報収集がしやすいといえます。

✅日本大学通信教育部公式ホームページはこちら

日本大学通信教育部
日本大学通信教育部公式ホームページから引用

4-4.情報を集めると退学しにくい

情報を集めたり他の学生と交流することで「孤独感」が和らぎ退学しにくくなります。

✅私も科目修得試験に落ちた
✅スクーリングの申込いつから?
✅あの先生レポート審査厳しくない!?

このようにSNSを通じて同じ大学に通っているからこそ話せるような身内話ができます。

5.「単位修得」の成功体験を忘れない

単位修得の成功体験はモチベーション維持に繋がります

単位修得時の成功体験を忘れない

学修一つ一つの小さな成功体験を忘れないことが大事です。

✅単位修得試験合格した!
✅一冊のリポートが完成した
✅スクーリングが1日分終了した
✅メディア授業のテストが完了した

6.まとめ

✅勉強を頑張りすぎない
✅学修計画を立てる
✅大学に通う目的を忘れない
✅SNSを活用
✅単位修得の成功体験を忘れない

いかがでしたでしょうか。

筆者はこれらの方法を駆使して無理なくモチベーションを保ちながら大学学修を続けています。

今後も通信制大学に関する有益な記事を書いてまいります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント