【入学検討者向け】サラリーマンが通信制大学に通うメリット4選をご紹介します!

サラリーマンが通信制大学に通うメリット

こんにちは、ひろしです。

今、サラリーマンとして仕事しながらプライベート時間を使って通信制大学に通う方が増えています。

通信制大学にはどんなメリットがあるのか?
サラリーマンはどんなことが活かせるのか?

今回は、今後入学を検討されている方に向けて、サラリーマンが通信制大学に通うメリットをご紹介します!

この記事を読んでわかること

この記事を読むとサラリーマンが通信制大学に通うメリットがわかります。

それではどうぞお読み進めください。

目次

1.学修が仕事に活きる

学修が仕事に活きる

まずは学修で得た知識とレポートスキルの2点について解説します。

1-1.学修で得た考え方が活かせる

通信制大学で学修した考え方を仕事で活用することができます。
例えば社会学です。

「情報のみではイメージに留まる。体験だけでは主観に留まる。
情報と体験の両方を以って初めて知識となり、適切な判断を行うことができる。」

つまり、何かを判断する時は、情報だけではダメ、実体験のみでもダメということですね。
この考え方は社会において活用できるものだと感じます。

1-2.上司や同僚と話題が広がる

上司や同僚との世間話において話題の幅が広がります例えば、日本の歴史についてです。
社会人の中には歴史が好きな方は割と多くいらっしゃいます。
特に上司に当たるご年齢の方は歴史好きな方は多いです。

ふとした会話の中で「もしかして第一次世界大戦詳しい?」や「幕末蛤御門の弾痕見にいったことある?」といったように共通話題で通じ合うことができるケースがあります。

休憩時間や出張の移動時間の会話など、ふとした時に学修で得た知識が役立ちます。
学修することで新しく取り入れた知識を、自身の社会でアウトプットできることが、
サラリーマンが通信制大学に通うメリットです。

1-3.文章を書くスキルを活かせる

文章作成スキルが活かせます。
営業提案書や販売申請書、報告書などビジネスパーソンが関わる資料作成に、
大学レポート作成で培ったスキルを活用することができます。

わたしは「アウトプットの順序」を大事にしています。具体的には以下の考え方です。

思考は各論から総論に向かう
文章は総論から各論に向かう

つまり、物事を考えている時は頭に浮かぶがままに個別詳細(各論)が出てきます。
そして頭の中では最後に結論(総論)を導き出します。
一方文章や報告となると、まず結論(総論)をつたえます。
結論として全体感を報告した後に理由根拠を述べるというものです。

仕事を行う上での基本でもありますが、意識しておくと資料作成のスピードや報告内容に差が出ます。

2.生活に充実感が出る

仕事に充実感が出る

2-1.自身の充実感

入学前までは「仕事だけで手一杯なのに、本当に大学で学修なんてできるのだろうか、、、」
と少し不安に思っていました。
しかし、実際に学修がスタートすると仕事と学業の両立に充実を感じることができました。

理由は、単位を1つ取得する毎に自身の成長と達成を実感する事ができるからです。
学修と単位取得という短期目標とそに達成により成功体験の繰り返しを味わうことが出来ます。

2-2.身内が応援してくれる

親や家族、大学行ってるよと伝えた友人から応援して頂けます。
「最近大学どう?」「通信ってどんな感じ?」「ムリせず頑張ってね!」といった応援が届きます。
学修進捗を会話することでモチベーションの維持に繋げることができます。

関連記事:「通信制大学は孤独?退学しやすい?そんなことありません!モチベーション維持のコツをお伝えします!」はこちら

また、TwitterなどのSNSなどで情報発信することもオススメします。
理由は、SNSを通じて同じ大学生の方たちと繋がりを作ることができる為です。

3.本を読む習慣がつく

本を読む習慣がつく

3-1.本を読む習慣がつく

学修を続ける中で自然と本を読む習慣がつきます。
「学修する」という行為は「本を読む」という過程から始まります。
関連書籍を読み内容理解し、その課題に対して自分なりの考えを見出すことが学修です。

なお、わたしは通勤電車の中で本を読む習慣が付きました。
これは選択科目の関連書籍であったり、本屋大賞ノミネート小説であったりと種別は様々です。

3-2.難しい文章に慣れる

学修で使用する関連書籍は過去に出版されたものが多く、古いもので20〜30年前のものがあります。

これらの書籍は記載された文章が難しいです。具体的には「漢字」と「表現」が難しいです。

端的にお伝えすると昔の本は「昔の漢字を使って昔の表現」をします。
現代のわたしたちからすると読みにくさを感じるのです。

そんな難しい文章も、漢字を調べながら読み進めるうちになんとか内容理解ができます。だんだん難しい表現に慣れてきます。副次的効果としては今年販売された書籍読むとすっと読み進めることができるようになります。

4.学割が効く

学割が効く

これは素直にありがたいです。
サブスクリプションや製品購入代金などで学生割引が効くケースが多くあります。
当然ながらサラリーマン通信学生もその恩恵を受けることができます。

学生割引でお得になる主なサービス

Amazon prime studentサブスク代値引き
Apple Musicサブスク代値引き
MacやiPadなどApple製品製品購入代値引き
電車の定期券通勤ではなく通学で購入可
TOHOシネマズ映画チケット代割引き

 

いかがでしたでしょうか。
これらの他にも学生同士の関係性が構築できる、なんてこともメリットかもしれません。
入学検討されている方に対して少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント